コースのポイント
九州3大祭の長崎くんちを桟敷席でゆっくり見学。1日目は世界遺産に決定した、外海の出津教会やド・ロ神父記念館を訪れます。
- 九州3大祭・長崎くんち。宿泊コースでは朝の回をご覧いただきます
- C桟敷席で鑑賞
- 世界遺産に決定した長崎天草の潜伏キリシタン遺産のひとつ、外海の出津教会を見学
- お泊りは長崎の夜景も楽しめる稲佐山観光ホテル
【長崎くんち】
「長崎くんち」は長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭。
寛永11年(1634年)、二人の遊女が諏訪神社神前に謡曲「小舞」を奉納したことが長崎くんちの始まりと言われています。
以来年々盛んになり、さらに奉納踊には異国趣味のものが多く取り入れられ、江戸時代より豪華絢爛な祭礼として評判だったそうです。
この奉納踊は、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。
【稲佐山観光ホテル】
お泊りは長崎の夜景も楽しめる稲佐山観光ホテル!
長崎の郷土料理である卓袱料理をアレンジした『出島会席』
出島の形の器に盛られたオリジナルの会席料理をご賞味ください!
【出津教会堂】
かつて多くの潜伏キリシタンが存在した外海一帯で、1865年に200戸がカトリックに復帰、1879年にド・ロ神父が出津に赴任し、信者と力をあわせ1882年に出津教会を完成させました。強い海風に耐えられるように屋根を低くした木造平屋で、漆喰(しっくい)の白い外壁は山の緑に映え、清楚なたたずまいが美しい出津教会堂は外国人神父の設計による初期教会として、2011年に国の重要文化財に指定され、2018年世界遺産に登録されました。
ツアー日程詳細
1日目 |
西部車庫 = 熊本市民会館前(12:00) = 出津教会堂・ド・ロ神父記念館・旧出津救助院 = ホテル<泊> |
宿泊施設 |
稲佐山観光ホテル |
食事 |
朝× 昼× 夕○ |
2日目 |
【10/7】
ホテル(6:20) = 諏訪神社【桟敷席にて長崎くんち見学】 = カステラセンター【焼き立てカステラ試食とショッピング】 = おおむら夢ファームシュシュ【農園レストランのヘルシーバイキング】 = 熊本交通センター付近(16:30頃) = 西部車庫
※桟敷席はマス席(4人掛け)ですので、ご相席の場合もあります。椅子席ではありません。敷物等はご用意ください。
※神域の為傘・帽子は使用できません。日差し除けにタオルやスカーフ等をご準備ください。
【10/9】
ホテル(7:20) = 諏訪神社【桟敷席にて長崎くんち見学】 = おおむら夢ファームシュシュ【農園レストランのヘルシーバイキング】 = カステラセンター【焼き立てカステラ試食とショッピング】 = 熊本交通センター付近(17:30頃) = 西部車庫
※桟敷席はマス席(4人掛け)ですので、ご相席の場合もあります。椅子席ではありません。敷物等はご用意ください。
※神域の為傘・帽子は使用できません。日差し除けにタオルやスカーフ等をご準備ください。 |
宿泊施設 |
|
食事 |
朝○ 昼○ 夕× |
お知らせ
※桟敷席はマス席(4人掛け)ですので、ご相席の場合もあります。椅子席ではありません。敷物等はご用意ください。
※神域の為傘・帽子は使用できません。日差し除けにタオルやスカーフ等をご準備ください。
※10/6泊まりは翌朝くんちの時間が早いのでホテルが朝食弁当用意されます。
出発日カレンダー
下のカレンダーより出発日をクリックすると申込み画面に進みます。
在庫表記:◎:10以上○:5-9△:1-4×:満席-:受付終了RQ:リクエスト受け付け
※リクエスト受付とは※
リクエスト受付の時点では予約は確定しておりません。3営業日以内に予約完了または満席の連絡をいたします。
3営業日以内に連絡がない場合はお手数ですがお問い合わせください。
※()カッコ内は小人料金
お申し込み期限
WEB受付:出発日0日前まで(年末年始除く)